【完全ガイド】二郎系ラーメンの全て - 初心者向け攻略法から健康的な楽しみ方まで

目次
- 二郎系ラーメンとは?
- トッピング注文方法(コール)完全攻略
- 二郎系ラーメンの暗黙のルール
- 人気の二郎系ラーメン店ランキング
- カロリーと健康を考慮した食べ方
- 家庭で作る「家二郎」レシピ
- 初心者が知っておくべき豆知識
1. 二郎系ラーメンとは?
二郎「系」ラーメンを知るには、まずその元祖である「ラーメン二郎」について知る必要があります。
ラーメン二郎の歴史
ラーメン二郎の創業は1968年ごろで、都立大学駅近くで創業し、1972年に現在の三田に本店を移しました。東京都目黒区の東急東横線都立大学駅近くに『ラーメン二郎』の名前で開店した後、港区三田にある大学近くに移転すると学生からの人気が高まり、今では関東で絶大な人気を誇っています。
「ジロリアン」と呼ばれる熱狂的なファンがついている超有名ラーメン店で、現在は「有限会社ラーメン二郎」として関東圏以外にも、京都や札幌などに全国展開をしているのです。
ラーメン二郎の特徴
ラーメン二郎といえば、見た目のインパクトが特徴です。スープがよく絡む極太麺の上に、厚切りのチャーシューや野菜などのトッピングを山のように盛ったビジュアルに最初は誰もが驚きます。
また、注文から提供までが非常にスピーディーで回転率が高いのも特徴です。
スープ
豚の背脂や豚ガラなど豚肉からスープをとり、香味野菜の旨みを合わせた特徴的なスープです。スープが乳化して白く濁っています。
麺
麺は極太でボリューミーなのが売りです。一般的なラーメンの麺量が100~150g程度なのに対し、二郎系では小盛でも300g前後と非常に多いです。スープをよく吸うので、野菜の上に乗せて食べるのがおすすめの食べ方です。
チャーシュー
チャーシューは「豚」と呼ばれ、麺を覆い隠すほどたくさん載せられています。ボリュームがあるので、食べ応えも十分です。
トッピング
ラーメン二郎の無料トッピングは、ニンニク、背脂、しょうゆだれ、野菜の4種類です。ノーマルな状態でもキャベツやもやしが山盛りになっているので、トッピングをするときは注意しましょう。
サイズ
サイズは小と大の2種類です。小でもかなり多めの量なので、初めての方は小から挑戦してみましょう。
二郎系ラーメン・二郎インスパイアラーメンとは?
ラーメン二郎が全国的に人気となった背景には、二郎系ラーメンや二郎インスパイアラーメンを認めた点にあります。
ラーメン二郎の店舗は暖簾分けによるもので、約40店舗のなかからそれぞれ異なる味わいが楽しめるのも魅力です。年に1回、認定証をもらった店舗の店主が集まる店主会があります。
また、二郎グループの加盟店ではないものの、ラーメン二郎に似たラーメンを出す店舗もあります。これが、いわゆる「二郎系」や「二郎インスパイア系」と呼ばれるラーメン屋です。
2. トッピング注文方法(コール)完全攻略
初心者がラーメン二郎に行きづらい理由として、トッピングの注文方法の複雑さがあります。注文方法が初心者にはわからないと敬遠されますが、覚えれば簡単なので覚えておきましょう。
まず、トッピングは「コール」と呼ばれているので、その点を押さえておくことが大切です。
基本のコール一覧
注文コール | 意味 |
---|---|
「ニンニク入れますか?」 | コールを聞いている |
ヤサイ | もやしとキャベツ |
ニンニク | 生のニンニク |
カラメ | ラーメンのタレ |
アブラ | 背脂 |
少なめ | トッピングをノーマルの半分以下にする |
マシ | トッピングを増やす |
マシマシ | マシよりもさらに増やす、いわゆる大盛り |
初心者におすすめのコール
初回なら:「ヤサイ少なめ、ニンニク少なめ」
- 量に慣れるまでは控えめにするのが安全
慣れてきたら:「ヤサイマシ、ニンニク」
- 二郎系の醍醐味を楽しめる基本的な組み合わせ
ラーメン二郎では、ノーマルのサイズでもかなり多めなので、初めてのときにマシを頼むのは注意が必要です。
3. 二郎系ラーメンの暗黙のルール
二郎系ラーメンには、暗黙のルールがあります。この暗黙のルールを理解することは初心者にとってハードルが高いように感じますが、至って常識的なことなので心配ありません。
入店前のルール
行列と食券購入 二郎系ラーメンは大半が人気店なので、基本的には並ぶのが当たり前だと思っておきましょう。二郎系ラーメンは食券制です。食券については列に並ぶ前に購入するパターンと、入店後に購入するパターンがあるので、店頭の案内に従いましょう。
注文時のルール
食べきれない量を頼まない 二郎系ラーメンのサイズは小と大の2種類です。「小」でも麺の量はかなり多く、初めての方はびっくりすることもあります。食べきれない量を頼むのはNGなので、不安な方は「麺少なめ」や「麺半分」「野菜少なめ」で注文すると良いでしょう。
食事中のルール
箸や水はセルフサービス 水やレンゲはセルフサービスの店舗が大半です。どこに置いてあるかを把握して、自分で用意しましょう。これも回転率を上げるための工夫なので、お店に協力するようにしましょう。
おしゃべり、ながら食い禁止 二郎系ラーメンでは、おしゃべりやながら食いは禁止です。
二郎系ラーメンでは、スピーディーに効率良くラーメンを提供するため、複数人分の麺を一気に茹でています。そのため、おしゃべりや、ながら食いによって、あまりにも食べるのが遅い方がいると、茹でるタイミングがずれ、最適な状態での提供が難しくなるのです。
退店時のルール
食べ終わったらすぐに店を出る 二郎系ラーメン店は人気なので、常に行列ができています。そのため、自分が食べ終わったらすぐに店を出るようにしましょう。
また、食べ終わった丼とコップはカウンターの上段に上げ、テーブルをクロスで拭くところまで自分でしましょう。そうすることで、店員さんの負担も減り、さらに回転率を高めることに協力できます。
4. 人気の二郎系ラーメン店ランキング
東京都には総本山ともいえる「ラーメン二郎 三田本店」をはじめ、ラーメン二郎の各店舗や、二郎インスパイア系のお店など、多くの二郎系ラーメン店が存在します。
直系ラーメン二郎の人気店
トップ3(2024年調査結果より)
- ラーメン二郎 横浜関内店
- ラーメン二郎 八王子野猿街道店2
- ラーメン二郎 三田本店
二郎インスパイア系の注目店
東京都内で二郎系ラーメン・インスパイアが楽しめるおすすめ店として、以下のような店舗が人気を集めています:
- らーめん大:元祖「堀切系」を確立した二郎系ラーメンのチェーン店。基本的に非乳化のライトなスープが特徴で、多くの人が食べやすい一杯
- 自家製麺No11:味・接客対応共に満足度の高い二郎系ラーメン屋
- ぶっ豚:多彩なトッピングとサービスが魅力
5. カロリーと健康を考慮した食べ方
二郎系ラーメンのカロリー実態
二郎系ラーメンのカロリーは小で1500kcal前後、大で1800kcal前後、糖質は小で135g、大で185gと、かなり高めであると推測できます。
30~40代の男性(身体活動レベルふつう)の方が1日に必要とするエネルギーは、2700kcalです。同年代の女性(身体活動レベルふつう)であれば、2050kcalです。つまり、二郎系ラーメンを食べると、1日に必要なカロリーの大半をラーメンだけで摂れてしまうことになります。
カロリーが高い理由
二郎系ラーメンのカロリーが高い主な要因は以下の通りです:
- 脂質の多さ:背脂や豚肉など、脂質を多く含む具材が使用されているため、カロリーが高くなりがちです。脂質は、炭水化物やタンパク質の2倍以上のエネルギー(9kcal/g)を持っている
- 麺の量の多さ:前述のとおり、一般的なラーメンの約2倍の麺量
健康的な食べ方のコツ
1. スープを控えめにする 二郎系ラーメンのカロリーを効率よく減らすには、スープ飲まない作戦が有効です!摂取カロリーを、200~300kcalほど削減できます。
2. トッピングの調整
- 「麺少なめ」や「アブラ控えめ」で注文することで、カロリーや脂質を抑えることができます
- ヤサイマシで食物繊維を増やし、満腹感をアップ
3. 食べる頻度を制限 二郎系ラーメンは非常に高カロリーで脂質や塩分も多いため、健康を意識するなら月に1〜2回程度に抑えるのが理想的です。
4. 食べ方の工夫 トッピングである野菜やチャーシューを先に食べると、血糖値が上がりにくくなります。なぜなら、野菜に含まれる食物繊維やチャーシューのたんぱく質が血糖値の急上昇を防ぐからです。
5. 運動での調整 ラーメンを食べる際に、少しでもカロリー消費を増やす工夫として手前の駅で降りて「ラーメン店まで歩く」という方法がおすすめです。
6. 家庭で作る「家二郎」レシピ
スーパーで揃う食材で1時間でできるレシピで、自宅でも二郎系ラーメンが楽しめます。
簡単「家二郎」の材料
スープベース:
- 基本の豚骨スープ 800cc、豚バラ肉ブロック 300g、ニンニク 1個
- 市販の豚骨醤油スープでも代用可能
麺:
- 規定通りに茹でてしまうと柔らかくなりすぎるので、6分くらいなど所定の時間よりも短めであげる
- うどんに重曹を加えてラーメン風にアレンジする方法も
トッピング:
- もやし・キャベツ(茹でて使用)
- チャーシュー(市販品でOK)
- 背脂(豚の背脂を茹でて作る)
- ニンニク(生のまま刻む)
作り方のコツ
実際本家二郎に限らず、二郎系ラーメンを店舗で食べると、化学調味料がきつすぎて途中で頭痛がしたり、脂が多すぎて気持ち悪くなることもありますが、自分で作った二郎は美味しさは負けてないのに、かなり食べやすく、本当にスルスル食べることができます。
7. 初心者が知っておくべき豆知識
二郎系の隠れた栄養価
二郎系ラーメンにも、良い点がないわけではありません。野菜がたっぷり入っているため、ビタミンやミネラル、食物繊維などの栄養素も豊富に含まれています。
ジロリアンの名言
ジロリアン界隈では、ラーメン二郎は汁を飲まなければ、バランスの取れた「健康食」と言う名言もあります。
文化的な広がり
近年、二郎インスパイア系ラーメンの市場が、ラーメン以外にもどんどん広がっています。たとえば、以前紹介した「にんにく背脂醤油豚骨風味のプロテイン」だったり、東京駅のお土産店が「豚脂醤油ラーメンスナック」を発売したりしており、二郎系の影響力の大きさがうかがえます。
まとめ

二郎系ラーメンには独特のコールやルールがあり、初心者にはとっつきにくいように感じてしまいます。
しかし、ルールやマナーを知っていれば、まったく怖がる必要はありません。覚えてしまえば簡単なルールやマナーなので、二郎系ラーメンの情報をインプットしてから、気になる店舗に訪れてみましょう。
健康面を考慮して適度な頻度で楽しむことで、この独特な食文化を長く味わうことができるはずです。
参考文献