Z世代が使う「てぇてぇ」の意味とは?今話題の若者言葉20選も徹底解説!

SNSを見ていると、若者が使う不思議な言葉に遭遇することが増えてきました。特に2025年に入ってから、TikTokやX(旧Twitter)では「エッホエッホ」「ビジュいいじゃん」といった新しいバズワードが次々と誕生しています。

今回は、推し活の現場で生まれた「てぇてぇ」を中心に、2025年最新の若者言葉を20個厳選してご紹介。使い方から注意点まで、Z世代との距離を縮めるコミュニケーション術を徹底解説します!

「てぇてぇ」とは?推し活必須の最強ワード

てぇてぇの基本的な意味

「てぇてぇ」とは、「尊い」を意味する若者言葉です。もともとは「尊い(とうとい)」と読まれていたものが、言葉遊びのように変化し、「てぇてぇ」という崩れた形になったと考えられています。

辞書で「尊い」を調べると、「崇高で近寄りがたい」「神聖である」「きわめて価値が高い」などの意味が紹介されています。しかし、若者言葉としての「てぇてぇ」は、主に推し活の場で使われ、次のような感情を表現するときに使われています:

  • かわいい
  • すばらしい
  • 心が揺さぶられる
  • 愛おしい
  • 感動的

てぇてぇの元ネタ・由来

若者言葉の多くはネットスラングとして広まったもので、明確な起源がわからないものが大半です。「てぇてぇ」も例外ではなく、由来には諸説ありますが、最も有力とされているのが以下の説です。

2018年にX(旧Twitter)に公開された中音ナタ氏による4コマ漫画で、『ドラゴンボール』の主人公・孫悟空の独特な話し方を真似た「めちゃくちゃてぇてぇなぁ」というセリフが話題となり、広まったといわれています。

当初は、VTuber界隈を中心とするブームでしたが、その後さまざまな場面で使われるようになり、2025年現在でも現役で使われている息の長い若者言葉となっています。

てぇてぇの使い方を実例でマスター!

形容詞として使う「○○てぇてぇ」

てぇてぇは、主に形容詞として使われます。長い文章ではなく、ショートセンテンスで用いるのが一般的です。

実例:

  • 推しがてぇてぇ
  • 衣装てぇてぇ
  • てぇてぇ情報ありがとう
  • この写真てぇてぇすぎる
  • ライブのMCてぇてぇ

推しのライブやメディア登場情報をキャッチしたときも、「てぇてぇ情報」という表現が使えます。この場合の「てぇてぇ」には、「素晴らしい」「貴重な」といった意味が含まれています。

名詞として使う「てぇてぇが○○」

てぇてぇは、名詞として使うことも可能です。本来の「尊い」という言葉には名詞形として「尊さ」がありますが、てぇてぇには名詞形が存在しないため、そのまま名詞として使います。

実例:

  • てぇてぇが溢れ出す
  • てぇてぇが加速する
  • てぇてぇが止まらない
  • てぇてぇが過ぎる
  • てぇてぇでしかない

推しと推しがコラボを発表したときや、推しが新しいことに挑戦するときなどに、このような表現が使われます。

てぇてぇを使うときの注意点

てぇてぇは若者の間で広く知られている言葉ですが、文字として使われることが多く、対面の会話ではあまり用いられません。基本的にはインターネット上で使用するのがおすすめです。

また、推し活以外の場では好まれない可能性もあるため、親しい友人や推し友とのやりとりで使うのが無難です。職場の同僚や初対面の人に対しての使用は控えましょう。

【2025年最新】Z世代が使う話題の若者言葉20選

2025年に入ってから、Z世代・α世代の間では新しい若者言葉が次々と誕生しています。ここでは、実際に2025年上半期にバズした最新トレンドワードを厳選してご紹介します。

TikTokから生まれた2025年大バズワード

1. エッホエッホ

流行度:★★★★★ フクロウの赤ちゃんが可愛いのと、なんか口に出したくなる。Xに投稿された、地面を走るフクロウの赤ちゃんの写真に添えられ「エッホエッホ」という一言が話題となり、このフレーズを使った投稿が流行。TikTokでは「エッホエッホ、〜は〜だって伝えなきゃ」という形式で、豆知識やユーモラスな一言を添える形で展開。

例文: エッホエッホ、明日雨が降るって伝えなきゃ

2. ビジュいいじゃん

流行度:★★★★★ アイドルグループM!LKの最新曲「イイじゃん」のワンフレーズ。転調部分の「今日ビジュイイじゃん」というクセになる一言が話題に。TikTokでは、その部分を切り取った音源に合わせて踊る動画が流行。「今日の見た目イケてる」という意味。

例文: 今日のコーデ、ビジュいいじゃん!

3. 好(ハオ)

流行度:★★★★☆ 中国語の「好き」から広まった流行語。何かを好きであることを「ハオい」とも言います。「好(ハオ)」単体で使う際は、文章の最後に一文字だけ残すのが基本。

例文: この曲めっちゃ好

感情表現系ワード

4. BIG LOVE

流行度:★★★★☆ 「大好き」や「愛してる」と同じ意味です。また「ありがとう」の趣旨で使われる場合もあります。SNSやDMで使う際は、特殊文字を活用し「𝑩𝑰𝑮 𝑳𝑶𝑽𝑬」と表現することが多い。

例文: 今日はありがとう、BIG LOVE!

5. プルい

流行度:★★★★☆ 中国の「純欲メイク」がきっかけで誕生。唇をリップグロスでうるうるキラキラにする様子から、「プルプルしている」状態を表現する言葉として広まった。

例文: そのリップ使ったらプルい唇になった!

6. かわちい

流行度:★★★☆☆ 「かわいい」の変形。SNSで人気のファッション系インフルエンサーを中心に広まった。SNS流行語大賞 2023で大賞に選出されたが、2025年も現役で使用されている。

例文: そのバッグめっちゃかわちい!

ネガティブ・リアクション系

7. なえぽよ

流行度:★★★☆☆ 「萎える」を柔らかくしたスラング。がっかりしたり気分が下がったときに使用。可愛らしい響きで、特に女の子同士の会話で人気。

例文: 新しいカフェに行ったけど、味がイマイチでなえぽよ…

8. 特級呪物

流行度:★★★☆☆ 漫画『呪術廻戦』が元ネタ。とてつもなく危険なものや、触れないほうがいい存在に対して使われる。イタい人や話が通じない人にも使用。

例文: あの人の発言、特級呪物すぎて近づけない

エンタメ・ネット系

9. それガーチャー?ほんまゴメンやで

流行度:★★★★☆ ドラマ『ゼイチョー~「払えない」にはワケがある~』で菊池風磨と今井アンジェリカが使用して大流行。「それガチ?本当にごめん」を意味し、可愛らしく謝るときに使用。

例文: それガーチャー!ほんまゴメンやで

10. インプレゾンビ

流行度:★★★☆☆ 広告収入を得るためにインプレッション(閲覧回数)を伸ばすための投稿を繰り返すアカウントのこと。X(旧Twitter)で問題視されている現象。

例文: このアカウント、インプレゾンビすぎる

2025年注目の新ワード

11. キャパい

流行度:★★★★☆ キャパシティオーバーの状態。忙しすぎる、処理しきれない状況を表す2025年の新語。

例文: 今週予定詰まりすぎてキャパい

12. メロい

流行度:★★★☆☆ メロメロになるほど好き、魅力的という意味の新しい表現。

例文: 推しの新曲でメロい

13. しゃばい

流行度:★★★☆☆ しゃべりたい、話したい気持ちを表現する若者言葉。

例文: この話めっちゃしゃばい!

14. ちゅき

流行度:★★★☆☆ 「好き」の変形。幼い印象を与える可愛らしい表現として人気。

例文: この子犬ちゅき

15. 沸いた

流行度:★★★☆☆ 興奮した、テンションが上がった状態を表現。推し活でよく使われる。

例文: 推しの発表で沸いた

継続人気のワード

16. 神回

流行度:★★★☆☆ テレビ番組やアニメの特に素晴らしい回を指す言葉。長期間使われ続けている。

例文: 昨日のアニメ、神回すぎて泣いた

17. 闇深

流行度:★★★☆☆ 物事が非常に暗く、深い問題があると感じさせる様子を表現。

例文: この事件、闇深すぎて怖い

18. 秒で

流行度:★★★☆☆ すぐに、瞬時にという意味。スピード感を強調する表現。

例文: 秒で完売した

19. バブい

流行度:★★☆☆☆ 赤ちゃんみたいで可愛い状態を表現。まだ使用されているが頻度は減少傾向。

例文: その写真バブい

20. チルい

流行度:★★☆☆☆ リラックスしている、落ち着いている状態を表現。継続的に使用されている。

例文: この音楽チルい

使用時の注意ポイント

流行度の見方

  • ★★★★★:2025年大バズ中
  • ★★★★☆:人気継続中
  • ★★★☆☆:使用頻度減少傾向
  • ★★☆☆☆:使うと古い印象を与える可能性あり

【2025年最新】SNSトレンド・構文パターン

TikTokで流行中の構文

2025年の特徴として、ショート動画由来の"音源バズ"や、SNS発のミーム、クリエイター起点の話題がリアルにも浸透し、友人同士の共有や真似の動きが強く見られた。

エッホエッホ構文

パターン: エッホエッホ、○○は○○だって伝えなきゃ 例: エッホエッホ、明日雨だって伝えなきゃ

○○界隈

パターン: ○○キャンセル界隈、○○好き界隈 例: 風呂キャンセル界隈、韓国コスメ界隈

InstagramやXで人気の表現

BIG LOVE構文

パターン: ○○してくれてBIG LOVE 例: 誕生日祝ってくれてBIG LOVE

好(ハオ)構文

パターン: ○○好 例: この歌好

5. もう使わない?死語になった若者言葉【2025年版】

若者の流行は目まぐるしく変化しています。2025年現在、以下の言葉は「古い」と感じられる可能性があります。

完全に死語になった言葉

写メ

写メ(写真付きメール)は、2000年頃から広まった30~40代以上の人には馴染み深い言葉です。昔は携帯電話で写真を撮ることを「写メを撮る」と表現していましたが、スマホが普及し、メール機能を使わなくなった現在ではほとんど使われていません。

現在の表現: 写真、画像、pic

リア充

リア充は、リアルが充実している人たちの総称です。2005年頃からネットスラングとして用いられるようになり、当時の学生のあいだで浸透していきました。価値観が多様化するにつれて、リアルにこだわらない若者が急速に増加し、少しずつリア充という言葉が色褪せていった。

現在の表現: 陽キャ、充実してる

インスタ映え

インスタ映えは、2017年の新語・流行語大賞の年間大賞に選ばれた言葉です。映える写真の投稿が加熱するにつれて、インスタ疲れやインスタバエ(インスタ蠅)などネガティブな言葉が使われるようになり、インスタ映えという言葉も古いものとして扱われるようになりました。

現在の表現: エモい、フォトジェニック

使用注意の言葉(2025年現在やや古い印象)

マジ卍・ガリ卍

2018年頃に流行した「卍」系の言葉。現在使うと「古い」印象を与える可能性が高い

よき

2020年頃まで使われていたが、現在は「いいね」「良い」の方が自然

ぴえん

2020-2021年に大流行したが、現在は使用頻度が大幅に減少

MJK(マジ感謝)

2022-2023年頃に流行したが、現在はやや古い印象

エモい

2020年から長く使われているが、2025年では「神回」「尊い」の方が主流

ワンチャン

2018年頃からの古い表現。現在は「もしかしたら」「たぶん」が自然

イケボ

2019年頃の流行語。現在はあまり使われない

ジワる・オシエグ・フワキラ

2023年頃の流行語だが、現在は使用頻度が減少

若者言葉を自然に使うコツ

使い方のポイント

  1. 無理に連発しない 若者言葉を使うこと自体が目的にならないよう注意。自然な流れで取り入れる
  2. 場面を選ぶ 親しい友人やSNSでの使用に留め、ビジネスシーンでは避ける
  3. トレンドを意識する 流行の移り変わりが早いため、定期的に最新情報をチェック
  4. 相手に合わせる 相手の年齢層や関係性を考慮して使用する

「てぇてぇ」で推し活をもっと楽しく!

「てぇてぇ」は、推しへの最大級の愛情を表現する素晴らしい言葉です。好きなアイドルやキャラクターに対して尊い気持ちになったら、ぜひ「てぇてぇ」を使って感情を表現してみてください。

2025年は、「エッホエッホ」「ビジュいいじゃん」といった新しいバズワードが次々と誕生し、Z世代・α世代の言語文化がさらに進化しています。これらの言葉を理解することで、若い世代とのコミュニケーションが円滑になり、話題の幅も広がります。

ただし、無理に若者言葉を使う必要はありません。自分にとって無理なく使える言葉を、自然な流れで取り入れながら、トレンドを楽しんでくださいね。

「実際に口に出すのはハードルが高い」と感じたら、まずはX(旧Twitter)やInstagramなどの投稿で挑戦してみるのもおすすめです。

参考情報・出典

*本記事の情報は2025年8月時点のものです。若者言葉は変化が早いため、最新のトレンドは各SNSプラットフォームでご確認ください。

PinTo Times

  • x

-偏愛が気づかせる、私たちの見えていなかった世界-

なぜだか目が離せない。
偏った愛とその持ち主は、不思議な引力を持つものです。
“偏”に対して真っ直ぐに、“愛”を注ぐからこそ持ち得た独自の眼差し。
そんな偏愛者の主観に満ちたピントから覗かれる世界には、
ウィットに富んだ思いがけない驚きが広がります。
なんだかわからず面白い。「そういうことか」とピンとくる。

偏愛のミカタ PinTo Times